こんにちは、ふじみ野市大井(国道254号川越街道沿い)の新井歯科医院 新井です。
今回のテーマは「子どもの口の癖を見る」になります。
以前のコラムに、「ポカン口(くち)とは」について書いておりますが、お子さまに限らず、大人でもお口まわりの癖は存在します。
その癖で、かみ合わせや歯ならびに悪影響を与えることがございます。
具体的には、
- 左右片方での食事をする
- 頬杖をつく
- 猫背
- 舌を上下の歯ではさむ
- 指しゃぶり、物しゃぶり
- 爪をかむ、くちびるをかむ
- 歯ぎしりをする
などが挙げられます。
左右片方で食事をする、頬杖をつく
⇒ 片方のあごの筋肉ばかり発達し、顔がゆがむ
猫背、舌を上下の歯ではさむ、指しゃぶり、物しゃぶり
⇒ 姿勢が悪く、くちびるが閉じれなくなる、上下の前歯が接しなくなる、奥歯へ負担が大きくなる
爪を噛む、くちびるをかむ
⇒ かみ合わせが深くなり、奥歯を痛める
歯ぎしりをする
⇒ 歯が短くなり、かみ合わせが悪くなる
子どものうちに早めに治すことで、治るスピードもおとなに比べて早く治る傾向があります!
口の癖のお悩み、かみ合わせ相談を随時受付けております。
お気軽にご相談ください。
ふじみ野市大井(国道254号川越街道沿い)
新井歯科医院
☎︎049ー266ー0081